新着情報
23.1.16
お知らせ |
インボイス制度に関する「税負担軽減措置」などについて
令和5年度税制改正大綱において、インボイス制度に関する様々な負担軽減措置が講じられました。また、IT導入補助金の拡充も行われています。
23.1.12
お知らせ |
22.12.29
お知らせ |
「令和5年度 税制改正のポイント(速報)」について
インボイス制度導入に係る負担軽減措置や電子帳簿保存法の要件緩和、中小企業の自己変革への挑戦を後押しする税制が実現しました。
詳細は、下記チラシをご覧ください。
22.12.27
お知らせ |
22.11.8
お知らせ |
新潟市WLB・女性活躍推進協議会からのお知らせ
当協議会では新潟市との共催で「『2人の未来を話そう』ワークショップ」と題して、
新潟市にお住まいの新婚ご夫婦、プレママ・プレパパを対象に、家事や育児の役割分担などを夫婦で話し合い考えるオンラインワークショップを、下記のとおり開催いたします。
参加費は無料です。
皆様のお申込みをお待ちしております。詳細は下記URLをご覧ください。
【研修会ご案内】
https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/danjo/worklifebalance/online_workshop.html
※新潟市WLB・女性活躍推進協議会は、職場における女性の活躍やワーク・ライフ・バランスの
推進に関する取組を進めるため、新潟市内の経済団体や労働者団体、行政機関などで構成する協議会です。
21.12.27
22.1.13
22.4.12
22.10.5
22.10.28
更新
お知らせ |
【新潟県】にいがた安心なお店応援プロジェクトの認証に伴う「設備導入補助金」の
認証受付期間の再延長について
・「補助金」 受付期間 令和4年1月6日(木)~3月31日(木)
令和4年9月30日(金)まで延長
令和5年2月28日まで再延長
補助金額 上限額 50万円(1店舗当たり)
補助率 3/4
対象経費 令和3年4月1日以降、認証の取得前に購入・支出した経費で、
認証の取得に必要な施設改修、設備整備等の経費
支給要件 県の「認証」の取得に必要な設備等を整備し、
同認証を申請していること
* 「にいがた安心なお店プロジェクト」の認証について
お客様が安心して利用できるお店の環境づくりを支援するため、県が定めた認証基準に沿って
感染対策を講じると、調査員の「現地確認」を経て「認証」され、ステッカーが交付されます。
・「認証」受付期間 令和4年1月31日(月)まで
・延長された「認証」受付期間 令和4年3月31日(木)まで
令和4年9月30日(金)まで
令和5年1月31日(火)まで
22.8.26
お知らせ |
インボイス制度に対するご準備は大丈夫ですか?
令和5年10月から開始されるインボイス制度について当所では7月にセミナーの開催、冊子を配布させていただきました。今後のインボイス制度に対する事業者様への支援については下記の通りとなりますので、これからご準備される方、制度自体がよく分からない方は、ぜひご利用ください。
なお、当所職員による窓口相談も行っておりますので、事前にご連絡いただいた上でお越しください。
22.7.1
お知らせ |
22.1.31
お知らせ |
随時更新
お知らせ |
経済産業省より、事業者の皆様へ新型コロナウイルス感染症への支援策について
随時更新
お知らせ |
厚生労働省より、事業者の皆様へ新型コロナウイルス感染症への支援策について
特定商工業者制度
支援制度(補助金等)のご案内
資料集
亀田商工会議所 景況調査・アンケート結果
税率・料率表
源泉税 | 源泉徴収税額表(令和4年分)(国税庁) |
社会保険 | 健康保険・厚生年金 保険料額表(令和4年3月分(4月納付)~(PDF) |
雇用保険 | 雇用保険料率表(令和4年度)(PDF) |
労災保険 |
労災保険率表(令和4年度)(PDF) ※平成30年4月1日から変更ありません |